
どーも、ですた(@desuta_invest)です!
フィンテックの加速が止まらない
少し前まではフィンテックって何?って感じだったのに最近は良く耳にするようになってきた気がします。(自分が情報に敏感になっただけかも…。笑)
フィンテックとはFinance(金融)+Technology(技術)を融合させた造語。
金融と技術の融合…それがフィンテックであるが、その技術の土台、進歩もここ数十年で大きく発展した。
携帯電話から多機能な小さなPCであるスマートフォン。
そのスマートフォンで、GPSを用いて自分がどこにいるのかを検索したり、世界の人達とソーシャルメディアで繋がってコミュニケーションを取ったり、自分の好きな時にネットショッピングで買い物をすることが出来るようになりました。
一昔前までは、PCなんて一家に1台あることすら有り得ないと思われていた時代から、今はPCなんて当たり前、むしろほとんどの人が1人1台はスマートフォンを持っています。過去では考えられなかったIT革命時代となっているわけです。
その技術の進歩から、無料で使える高機能な解析システムがあるネット証券や行動履歴を連動させた保険、スマートフォンで家計簿アプリ、Bitcoin(ビットコイン)などの暗号通貨や仮想通貨と呼ばれるもの。そして、それらを応用した仮想通貨、暗号通貨のブロックチェーンの応用サービスなどと、実に多様で金融×技術で実現できる全てを「フィンテック」と呼びます。
今まででは考えられなかったサービスが、今当たり前のように普及し認知され、クラウド上で自分の口座の管理や家計簿を管理したりと、かなり便利にお金の管理が出来るようになりました。
「ITが変える、お金の未来」とも言えるこのフィンテックに関する情報は、日々敏感に察知しておくべきだと私は思っています。
海外で、過去にビットコインを購入した人は、4〜5年放置していただけで2000万円くらいになった。そんな人もいます。
最後に
ビットコインや仮想通貨、暗号通貨ってなんだか「怪しい」とか良いイメージを持っていない人がほとんどだと思います。
知らない物は怪しい、と思うことは、人として正常なことかと思いますが、まずは頭ごなしの否定では無く知ることが大切だと思います。
知られてからではもう遅い。そんなことも良くあることです。最後は自己判断、自己責任だと思うので情報が蔓延し過ぎているこの時代を良い意味で活用していきたいものですね!
では!
コメント