
どーも、ですた(@desuta_invest)です!
本日のテーマは、「お釣りで資産運用アプリ「マメタス」リリース」
ウェルスナビのお釣りで資産運用アプリが5/17に発表されました。
その名は! 「マメタス」
モンストのキャラかと。笑
「マメタス」とは何ぞや?
マメタスは、日常の買い物の「おつり」を積み立てて、資産運用を気軽に始めることができるアプリ。
日々のお釣りを、ロボアドバイザーの「WealthNavi」が行ってくれます。
お釣りで運用なので投資額は小さいですが、こつこつと投資できるのではないでしょうか。
機能の紹介
- ロボアドバイザー「WealthNavi」による資産運用(アカウントが必要)
- クレジットカードでの毎日の買い物の「おつり」が運用される
- 「おつり」の金額は、100円・500円・1000円の端数から選択が可能
- 毎月1回、貯めた「おつり」を自動的に引き落とす
と、なっております。
マメタスのこれから
初期段階の今では、iPhone・iPad等のiOSアプリのみのリリースみたいです。Android版も後日リリースされる予定。
そして、WealthNaviの方も、「WealthNavi for 住信SBIネット銀行」で積立を設定している人のみサービス利用可となっております。
「WealthNavi」、「WealthNavi for SBI証券」にも順次対応していく予定とのこと。
私は、「WealthNavi for SBI証券」を利用しているので、対応されるのを楽しみに待つこととします。
WealthNaviについて
そもそもWealthNaviとは?という方は、
以前に「WealthNaviのメリットやデメリット、特徴とは?」という記事を書いたので、参照してください!
そして、WealthNaviは、2016年7月の正式リリースされてから2017年5月17日時点では申込件数21,000口座を突破し、預かり資産100億円を突破しています。
マメタスのメリット
初心者が投資をするとなると、勉強をしなければ勝つというのは簡単にいかないものだと思います。
色々と自動で運用してくれるので、長い目で見た時に自分で勝てるようになりたい方は、勉強をするべきだと思います。
もしくは、WealthNaviを投資を始めるきっかけとして、自動運用しながら投資の勉強をしていくなどの手段があると思います。私の場合は、後者となります。
WealthNavi、マメタスを利用すると、ノーベル賞を受賞したポートフォリオ理論などに基づいた資産運用アルゴリズムで、難しい知識や簡単な手順で自動で国際分散投資を行うことができるのですね。
ロボアドバイザーによる、最適なポートフォリオで運用してくれるので、個人投資家が陥る心理的な問題やリバランス、積立投資の継続など合理的に行えます。
マメタスのデメリット
クレジットカードのお釣りを運用に回しているので、毎月投資する金額が多い時や少ない時など変動します。
自分が考えていたよりも、多く投資してしまったり、あるいは少ない投資で運用に回らない可能性があります。
1ヶ月間に投資する金額を決めている場合は、使いづらいですね。そもそもお釣り投資なので、そんなことを考えないで使用できるのが一番なのですが。
まとめ
WealthNaviは、変化し続ける市場に適応してくれます。原則として3か月ごとにポートフォリオを最新の市場データを用いて最適に更新します。
特定口座にも対応しており、税金の計算や納付はウェルスナビが行ってくれるので、確定申告は必要ないです。
また、クレジットカードや電子マネーで買い物すると、100円未満のお釣り(99円以下分)を、自動でウェルスナビに積み立てられて、500円到達ごとにロボが自動投資するサービスも2017年春に登場予定とのこと。
キャッシュレス化が進んでいきそうなサービスが目白押しですね!私も最近は会社にいる時はedy一枚だけを持って、うろうろしてます。笑
「マメタス」どうでしょう?
では。
コメント